2013年 05月 02日
桜新町は4月の14日、大泉学園は28日に区切りの教室終えました。 14日はみなさんひと品づつ持ち寄って歓送会をやっていただきました。 菜の花と鳥肉の和えたの、唐揚げ、人参と茄子の漬物、筍と生ハムのサラダ、トマトのカプレーゼ、いんげんの胡麻和え、チキンのトマト煮、それに私が筍ご飯を作りました。Sさんはさすが主婦、菜の花の和え方が抜群。 デザートはY子ちゃんがティラミスを。 一人で3品も作ってきてくれたY里さん、もう男の胃袋わし掴み出来ますよ。 そうそう、この中で6月と10月に結婚が決まったM香ちゃんとM里ちゃんが、 “結婚の出来る編み物教室”と命名してくれました。 ところがこの写真を、私がすべて削除してしまって、大冷や汗もの。 セルフタイマー使って記念写真も撮ったのに、みなさん申し訳ありません。 生徒さんのひとりがこちらでアップしてくださったので、ご覧になっていただけたら、、、、。 そんなことのないように、大泉学園はちゃんと写真を取り込みました。 みなさん、一所懸命編んでいます。 ![]() W屋さんは、斜め編みのセーターを完成。この4年間でいくつも作品を完成させましたね、凄い。 ![]() ほんとに私の我儘で終えてしまって、、、。 またいつかどこかでね。 こちらでもひと品づつ持ち寄って、お疲れ会です。 ![]() 今日、来られなかった方も含め、みなさんに育てていただきました。 教えるということの難しさを体感し、教えながら自分が育つ実感も味わい、とても有意義でした。 この経験を大切に、これからも頑張って行こうと思います。 皆様へ心から感謝。 ▲
by yumiyane
| 2013-05-02 11:34
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(12)
2012年 04月 15日
とりあえず出しました。 出した日に、政府が大飯原発再稼働に向けて立地県に説得に行く、なんてことを放言していました。 ![]() 全くの無力感にさいなまれました。 でもあきらめる訳にいきません。 理論武装も必要ですが、 暮らしを見つめ直すということが、一人ひとりに迫られていることを実感することも大切です。 今年の桜は美しかった。 入学式の日から始まって、 花冷えの駒場東大。 ![]() 渋谷の桜ケ丘。 ![]() 今日は大泉学園の編み物教室のみなさんと、和光樹林公園に行きました。 ![]() この公園は、できるだけ自然なままに、と運営されているところです。 ピクニックってなんて楽しくて、おいしいんでしょう! ![]() 桜の花は散りどきでした。 地面からは新芽が生えていて、美しい緑のじゅうたんの始まりです。 ![]() 繰り返す四季の中で、春の芽吹きをいつくしむ。 青空床屋さんも始まっていました。 ![]() 生かされてるなあと、青い空を見上げて、思います。 ![]() つくづく ▲
by yumiyane
| 2012-04-15 23:13
| 身の回りのこと(around me)
|
Trackback
|
Comments(6)
2012年 01月 18日
大泉学園の編み物教室は、姉の家でやっています。 今日もまた作品が出来ました。 前回ケープを作ったWちゃん、 ![]() 3色がきれいに配色できましたね。 ボンボンもミックスで作りました。 ![]() あれから3カ月経ったから、Rくんも大きくなったね。 ![]() ふうやっと撮れた。 ![]() 編む脳が、なかなか開かなかった姉は、一気にベストを仕上げたようです。 お教室の後日メールで写真が送られてきました。 ![]() ![]() 殆どまっすぐな製図で、首のところを直線で、袖ぐりと襟がほんの少しのゴム編みになっています。 グラデュエーションに色が変わる、少しモヘアっぽい糸なので軽くて暖かいと思います。 これから春に向かって活躍しそうです。 私も頑張って編まなくちゃ。 ▲
by yumiyane
| 2012-01-18 01:34
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(8)
2012年 01月 04日
正月二日目、家族が帰っていったので、一人で大泉学園の姉の家に行きました。 姉の作ったお節を食べながらテレビをたくさん観て、静かな二日目を過ごしました。 次の日、花ちゃん(キャバリア)の散歩に付いて和光樹林公園に行きました。 ユリの木 ![]() 5月ごろに花を付けたユリの木は、実の一部が冬まで木に残るのですね。 ![]() メタセコイアは、その実を思い切り付けて子孫を残そうとしています。 ![]() ![]() メタセコイアの実です。 ![]() 三日の空は冬の雲 ![]() 細い帯状の雲が交差してチェック模様を作っていました。 四日の首相の年頭記者会見をテレビで見ました。 首相が年頭の挨拶をしたあと、記者からの質問に答える際、とてもがっかりするやりとりがあって、、、 官邸のHPから (記者) フジテレビの高田ですが、おめでとうございます。今年1年ということで見ますと、9月には民主党の代表選挙が予定されています。引き続き国政を担うということであればそこで再選を目指すということになりますが、その9月の代表選挙で再選を目指すおつもりがあるのか、そして目指すとしたら何を訴えて行かれるのか、また、代表選挙の前後で、解散総選挙は代表選挙の前に考えているか、後に考えているか、以上代表選挙を巡って3点、お答えお願いいたします。 (野田総理) そんな先のことまで。今は一日一日、一つ一つの課題を乗り越えていくということに全力を尽くすということであって、9月云々というよりもまずは次の国会で、やり遂げなければいけないテーマが沢山あります。それらにしっかりと結論を出すことに全力を尽くすということであります。それ以上、何もまだ考えておりません。 少し鼻先で苦笑しながらの、この首相の返答にがっかりです。 この国を導いて行こうとするリーダーが、9か月先のことも考えていないのでしょうか。 今はひとつひとつ、というのは一見いい答え風。しかし、年頭の挨拶ですよ。 昨年の大震災を乗り越え、今年日本はどう歩いて行くのか、それくらい切々と語って欲しかった。 全くこの方は自分の言葉を持っていない人だなと、改めてがっかりです。 今の日本の政治に関わらなくていい生活はどこかにないものか?と思いながらも 私・たちが、人頼みにしてきてしまったツケなんだなあと情けなくもあります。 自然の摂理の中で、生かされながら、食して過ごして楽しんで。 公園に住む鳥や生き物のことを羨みました。 ![]() ▲
by yumiyane
| 2012-01-04 23:56
| 身の回りのこと(around me)
|
Trackback
|
Comments(13)
2011年 06月 16日
日曜には大泉学園で編み物をしました。 姉の友達のWさんは、たくさんアクリルタワシを編んできてくださいました。 パイナップルやすいかやいろんな可愛いのをたくさん。 ひとつ欲しいなって、みんなが言うので、いくつか減ってしまいましたが、これはまた気仙沼に送りましょう。 ![]() 去年の秋にブログに訪ねていらしたN子さん。 1度新宿でお互いに面接させていただいて、大泉学園の姉の家での教室に参加していただくことになりました。 かぎ針編みの小物はいくつか編んでいらしたようですが、 “フード付きのベスト”が最初の編みたいもの でした。 製図して、糸を選んで。 お仕事が忙しいのもあって、編み始めたのは暮れ。半年かかりましたが、すてきな仕上がりになりました。 あとはボタンを付けるだけです。 編み込みでしかもフード付き、ポケットもあり、にチャレンジ。凄いでしょ。 ![]() フードにも編み込みがあるんですよ。 よく頑張りましたね。 姪のMちゃんは、去年の夏に編み始めてそのままになっていたものを完成させました。 夏糸のストール。マリーンブルーが素敵です。 端のほうにボタンホールがいくつか作ってあって、ボタンを留めるとマーガレットにもなります。 ![]() Mちゃんは、もうひとつ、少し前に完成させたポンチョもまだ公開してなかったので、と写真を撮りました。 ![]() ちょっとだけ差し障りがあって、カムフラージュしたら、印象派の絵みたいになっちゃいましたね。 そんな糸なんです。 いろんな色が混じった変わり糸。 長方形に編んだものを二つつなげたポンチョです。 編み地が斜めになるので、身体の線に沿って素敵です。 私はといえば、先日お友達に教えてもらったいちごの編み方。 ![]() アクリルタワシ、として教えてもらったのだけど、手元にあった毛糸で編んだら可愛いオーナメントになりました。 紫で編むと葡萄になるし、ひもを工夫するとストラップにも使えそう。 いろいろ情報交換して楽しく今日も編んでいます。 ▲
by yumiyane
| 2011-06-16 23:17
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(12)
2011年 05月 10日
![]() 先日、姪のMちゃんの家にお呼ばれしたので、手土産に何かを、と思い編みました。 ![]() 少し大きめのコースターです。 ティーカップのソーサーを置いても大丈夫くらいです。 ![]() 少し編み物が滞っていましたが、また少しづつ編み始めました。 チビSくんが、去年編んだカーディガンを着てくれました。 ![]() こうして着てくれるとまた編む気になるというもんです。 日曜日、大泉学園のみなさんも編んでいましたよ。 Wさんは、またしてもグレーのベストを完成させました。 ![]() お嬢さんのために編まれたそうですが、彼女にもぴったり。 ![]() 2個ほど付けた大きめのボタンがポイントです。 K代ちゃんは、いろいろ小物に挑戦しつづけています。 今日はベビーシューズを仕上げてきました。 ![]() 可愛い~♪ グリーンの色が爽やかだし、アクセントに使ったリボンの色も素敵です。 誰に、というのでもなく、ただ編みたかったからとのこと。 お部屋に飾るっていうのもいいかもしれないですね。 N子さんは、フード付きのベストの完成まであとちょっとだったんだけど、、、、。 次回は仕上げて写真撮れますね。 姉は編む脳がちょっと休憩しているみたいだけど、次はベストが完成の予定です。 だんだん暖かくなってきたし、この夏はきっと扇風機の風に吹かれてだろうから、 涼しいものに挑戦しましょう。 クーラー対策、って言葉自体がそもそも不自然でしたね。 ▲
by yumiyane
| 2011-05-10 01:09
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(14)
2011年 04月 10日
今日は、大泉学園で編み物教室でした。 絶好のお花見になると思われるので、 と集合時間を1時間半繰り上げ、 お弁当持参で桜の下で編み物教室 ということになっていました。 ![]() お一人不参加でしたが、 みんなでお花見を楽しみました。 やっぱり、いいねえ お花見は。 ![]() お弁当は持ち寄りで、ちらし寿司、お稲荷さん、おにぎり に スペアリブ、かぼちゃサラダ、玉子焼き、おまめ、お漬け物にフルーツ。デザートにクッキーや玉子なんとかというおいしいお菓子、などなど。 ひとしきり胃を満たした後、空を見上げて 桜を楽しみました。 公園は春爛漫でした。 あけびの可愛い花が咲いていました。 ![]() ぼけ ![]() クリスマスローズは、 ![]() 少し寒くなってきたので、おうちに帰りました。 優等生のW屋さんは、きちんと作品を仕上げてみえました。 エポーレットスリーブという、肩のはぎ合わせが少し変わったお袖にチャレンジしました。 ![]() みんなで、どうなってるの?って覗き込んでいます。 しっかり模様が編み込まれているので、とても暖かいカーディガン。 ![]() これからの季節には、コート代わりになるわね、と。 とってもしっかり編めています。 写真を撮るのを忘れてしまったけど、 ポテ子さんは、変わり糸で編んだポンチョを仕上げました。 K代ちゃんは、緑の石をレース糸で囲んだ夏用の帯どめを仕上げたチャレンジャー。 N子さんは、フード付きのベストが、あとちょっとというところで糸がなくなり、お預けでした。 地震後初めてお会いする方が殆ど、 みんな無事で良かった。 やっと気持ちに余裕が出来たのか、それとも桜やいろんなお花が綺麗に咲いて、 私たちを外に連れ出してくれたのかな。 ▲
by yumiyane
| 2011-04-10 23:15
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(6)
2011年 01月 22日
木々がすっかり葉を落として久しい。 その影が地面に作る模様も美しいなあと思える。 ![]() 木って、何も邪魔をするものがないと、とてもバランスの良いきれいな枝の張り方をするもんだなあと思う。 ![]() 寒さの中、1月9日に和光樹林公園を散策した。 ヤドリギではなく、鳥の巣も露わになったところ。 ![]() こぶしの大木の枝は不思議。四方に伸びた枝から垂直にまた枝が伸びている。 ![]() ![]() 桜の老木は、こんなにも遠くに支えもないのに枝を張ることができるなんて。 ![]() 根を張るとその場から動けない、だから子孫を残すために枝を張って花を咲かせて実をつける。 種をできるだけ遠くに飛ばすためにいろんな工夫をするんだね。 植物ってすごい! 咲き始めた蝋梅を撮る人がいた。 ![]() 思いは同じ、私もこれを撮りたかったんだ。 ![]() 太陽の光に、暖かい春の陽があることを疑わない。 仰ぎ見たところに ![]() この方角は、成田を飛び立ってソウルにでも飛んで行くのかな。 人間もすごい! ▲
by yumiyane
| 2011-01-22 01:53
| 身の回りのこと(around me)
|
Trackback
|
Comments(16)
2010年 11月 11日
編み物をする脳が働き始めた というのです。 大泉学園の姉の話です。 子どもが小さい頃、自分や子どもや夫のセーターをせっせと編んだのに、このところちっとも編む気がしなくなった。 それでも、私のために大泉学園の自宅を提供して、生徒さんを集めて編み物教室に参加していました。 始めて2年とちょっと、一枚のベストと一枚のマフラーしか完成していなかったのに、 3週間で編みあげた三角のストール。 ![]() 先日私が編んだ三角のストールを見て、これなら出来る!とその日に毛糸を買いに行って編み始めました。 私の編んだものより幾分大きめ。 首に巻いてもたっぷりあります。 ![]() やっと編む脳が働き始めたらしいです。 次のマフラーも、もう完成。 その次はセーターにとりかかるとか。いいぞいいぞ! どんどん作って、刺激ください。 編み物も音楽も数学か? 実は、大泉学園の生徒さんは、ヴァイオリン弾きが3人、ピアノ弾きがひとり。 新しく加わったKちゃんはヴァイオリン。 前回、初めて編むという帽子に取りかかりました。2時間かかってゲージとゴム編みだけ、次回はここまで編んできましょう、という宿題を上回って、 なんと、 出来あがっていました。 てっぺんがとんがってしまった、というのを アイロンがけで押さえて、 ![]() 初めての作品とは思えない、きれな編み地です。 毛糸は、Olympusのメイクメイク。40g二玉ちょっとで編めたそうです。 いやあ、若い人はすごいわ。 編み方の分からないところは、インターネットで調べたのだそうです。 ゆうつべで、編む映像もたくさんありますから、その気になれば出来るのです。 今回、新しい生徒さんが一人増えました。 平均年齢が若くなって、教えたり教えられたり。 私も編む脳を全開して頑張らなくちゃ! ![]() ▲
by yumiyane
| 2010-11-11 22:25
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 06月 17日
日曜日は大泉学園で編み物教室をしました。 姉の友達は音楽家が多いのですが、この二人もヴァイオリンとピアノを仕事にしている方たちです。 前に編み物は数学だと書いたことがありますが、 音楽も数学ではないかと思います。きっと同じ脳を使うような気がするのですが、定かではありません。 ピアノ弾きの編んだ、丸ヨークのカーディガン。 ![]() 細いコットンの糸を2本どりで編みました。 ![]() ヨークの切り替え部分に、あとでステッチを入れてアクセントにしました。 ![]() カッコいい夏のカーディガンです。 ヴァイオリン奏者の編んだベスト。 ![]() 本人は、青虫みたい、と苦笑いでしたが、脇から編んで襟ぐりを増し目、減らし目で作っていく方法。 ![]() どんどん新しいことに挑戦なさっています。 ![]() お稽古が終ってから、 近くの公園のさくらんぼを食べに行こうということになりました。 ![]() 山桜のさくらんぼは、黒くて小さいのですが、甘味はきちんとあります。 ただし、少し熟した感があって、拾って食べるものには果実酒の味もしました。 ![]() おいしかったのはこちらの実。 ![]() なんだか見かけはぞっとしますが、 ![]() 山桑の実なのだそうです。 これがおいしい! 甘くてくせがなくて、これはいけました。 ![]() 練馬の北、埼玉との境にある公園。 ちょっと足を伸ばせば、まだまだ自然の恵みがたくさんあるのですね。 ▲
by yumiyane
| 2010-06-17 21:53
| にっと(knit)
|
Trackback
|
Comments(14)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 にっと(knit) かふぇ(cafe) Italy 旅(travel) friends family 町(town) 美術館へ行こう(museum) paintings おいしいもの(foods) Portugal France 好きなもの(things) 映画(cinema) 出雲(home town) ごはんを食べよう(rice) Kidney(腎臓) 若かったころ 身の回りのこと(around me) books Plants 世の中(real world) 自然(nature) 未分類 タグ
knit小物(89)
出雲(68) 編み物教室(64) エネルギー問題(48) くうちゃん(34) America(32) Puglia プーリア(32) てづくりお菓子(30) Normandie(28) 表参道(24) 京都(20) 夕景(20) キッズknit(19) Spain スペイン(18) ChesapeakeBeach(16) NY(15) London(15) 新潟(15) 大泉学園(15) Stole(14) cardigan(13) パン(Bread)(13) 箱根(13) 湘南(12) 亀嵩(11) New Jersey(10) 桜新町(10) レオン(9) 鎌倉(9) 山古志(9) 南西部(9) 錦織圭くん(8) 出雲大社(8) 静岡(8) 焚き火小屋(8) テニス(7) ルーアン(7) ローマ(7) 桜(7) 松江(7) 南仏(7) 四国(6) 福岡(6) パリ(5) マグダラのマリア(5) 最新のコメント
こちらもよく見ています
thepluckyknitter
penelopesisters lopapeysa atliermarie フランス牧場物語 knittedbliss st.denis FrecklesandPurls sweetgeorgia The.Thrifty.Knitter sixoneseven through the loops brooklyntweed Attic24 cocorosetextiles dolcelinafoto crochethealingandraymond olgajazzzy I 編む a sweater Akochi Crafts Diary World Foodie Guide エナジー帽子店 英会話教室ワンツースリーステップス AnjiのままでHappy 裕一郎のデザインフィル フォロー中のブログ
美味しい、楽しい、嬉しいくらし 映画の心理プロファイル 写真でイスラーム こざるのしょーん と こ... 本日まく日和 八十代万歳! (旧 七... 今日は今日の風に吹かれて チェイル 元朝日館の女将のてんてこ舞日記 フィレンツェ田舎生活便り2 ありがとうを紡ぎながら 暮らしのエッセンス ... おいしい田舎から...d... Piano piano-... Paper Moon Facciamo una... ゆうゆう時間 イギリス ウェールズの自... 趣味はいろいろ 幸せごっこ Time and Tid... カッラーラ日記 大理石の... Un escondite... Brindille Di... 遠く果てしなく 私がローマで独りで始めたわけ お花に囲まれて やさしい光のなかで 40 ans a Par... 梨の木日記 田園に豊かに暮らす 花一輪のシアワセ 焚き火小屋の備忘録 ラブらドールな毎日 ローマより愛をこめて かるぺ・でぃえむ 気のむくままに・・・ 夢織りLetters 茨城お散歩 てぶくろ KeiFerida NO ANCHOVY, ... laboratorio ... みか便り Spice 上質なときを... ぐらんまさんの日々 気がつけば50代 knit@izumo マイおばちゃんの日記 2 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
検索
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||