にっと&かふぇ

knitcafe.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 08月 14日

お墓参り

お盆に帰省するのは久しぶりのことでした。

出雲で暮らしていたころには、13日の夕方、きびがらを焚いて迎え火をしました。
「じいさん、ばあさんこの灯りでござっしゃい」
父の掛け声と一緒に声をかけたものです。


お墓参り_d0117481_23292169.jpg

↑写真は、いとこの子ちーちゃんが撮ってくれました。
私の実家は出雲にありましたが、お墓はそこから車で1時間ほど山の中にある、仁多郡奥出雲町亀嵩にある父の実家にあります。

亀嵩の父の実家は、訳あって10数年空家になっていました。
それが、昨年の暮れからいとこが戻り、今年の春からはいとこの次男一家も名古屋から戻ってきて、賑やかな家が甦っています。
お墓参り_d0117481_0251983.jpg


裏庭の蔵の前の畑には、なす、きゅうり、枝豆、トマト、インゲン豆、すいか、かぼちゃ、ねぎ、などなどがたわわに成っていました。
お墓参り_d0117481_0323061.jpg


小さい頃から亀嵩にあがる楽しみのひとつ、田舎の煮物も、お嫁さんに受け継がれています。ほとんどが畑で収穫されたもの。きゅうりもトマトもじゃがいももとーーってもおいしゅうございました。
お墓参り_d0117481_034095.jpg

       子どものいる風景はしあわせの風景です。



お墓参り_d0117481_14357.jpg

お墓はきれいにお掃除されていました。
お墓参り_d0117481_0383030.jpg

母は父より23年も早く逝ってしまいましたが、懐かしく思う気持ちは同じです。

お墓参り_d0117481_104844.jpg



3時半には山を下りて、出雲市内に向かいました。夕方から高校3年の同窓会に参加するためです。
お墓参り_d0117481_16474.jpg




今朝、一番の飛行機で東京に戻りました。
さすがの強行スケジュールに、午後から4時間のお昼寝をしました。

夢に母が出てきました。

出雲の、今はなくなってしまいましたが、
私の実家でした。
一人でお留守番をしていました。
夕方になったので、戸締りをしていましたら、足音が聞こえて、母が入って来ました。
「おかえり、ご飯まだでしょ、一緒に食べない?」
と私が声をかけました。
母が返事をするかしないか、のところで 夢は終わりました。

きっとお墓参りしたからだわ。



お墓参り_d0117481_112327.jpg


by yumiyane | 2010-08-14 23:55 | 出雲(home town) | Trackback | Comments(16)
Commented by cocomerita at 2010-08-15 08:17
Ciao yumiyaneさん
素敵なお墓ですね
竹林に囲まれて、気持ちよさそう
キチンと手入れされたお墓は、湿った怖さがありませんよね
うちのお墓もそうです

それから、この食卓
帰郷。という感じがして、うらやましい
お帰りなさいと迎えてくれる人と場所があるってことは
いつも何か心の中に一抹の安心感を伝えてくれますよね

お母様、会いに来てくれたのですね
よかったね
私も、こちらで細々と迎えキャンドル
そして簡単なお食事とワインでお迎えしました
Commented by shinn-lily at 2010-08-15 08:30
ひとりで行けましたね(笑)

やっぱりyumiyaneさんの原点はここにあるのだなあって・・・ここから4姉妹とお兄様がはばたいた・・・。
いつか、ご一緒にお参りさせてくださいね。
Commented by hanamamann at 2010-08-15 09:16
お墓参りをしてくれて有難うございました。
庭が昔と同じ風景になって、良かったです。
子供たちの顔が亀嵩顔に見えます。
Commented by miriyun at 2010-08-15 09:31
竹そよぐお墓、心安らぐいい場所ですね。
都市部とはやはり違う空気が流れています。
Commented by kiyotayoki at 2010-08-15 12:07
混むのが嫌で、ずっとお盆に帰省したことがありませんが、
たまには帰省するものだなぁと写真を拝見しながら反省いたしました。
ご実家には立派なお蔵もあるんですね♪
Commented by yumiyane at 2010-08-15 22:33
:cocomeritaさん、こんにちは。キャンドルでお迎えされたのですね。遠く離れても迷わず行けますね。
うちのお墓は裏山のてっぺんにあるので、そこだけ明るいのです。周りは鬱蒼としています。
いとこが帰って来てくれて、ほんとうに嬉しいです。お墓も守ってもらえますし、私たちも帰る拠り所ができましたし。
一番会いたい人は母なので、夢でも嬉しいですよ。
Commented by yumiyane at 2010-08-15 22:34
:shinn-lilyさん、一人で行きましたよ。
最終便で行って、次に日丸一日いろいろして、翌日の1便で帰ってきました。ちょっときつかったですね、同窓会で夜更かししたから。
いついきましょうかね。
Commented by yumiyane at 2010-08-15 22:36
:hanamamannさん、ほんとによかったです。家が生き返っていました。茶室の隣はいとこの仕事場、畑の隣に小さな家を建てて、そこは次男の仕事場。子どもたちの声が響いて、活気があります。一気に6人人口が増えて町の人たちも喜んでいるそうです。
Commented by yumiyane at 2010-08-15 22:39
:miriyunさん、ほんとにここは過疎の町ですが、6人人口が増えたのです。
砂の器の舞台にもなりました。お地蔵さまの並ぶ場所はロケにも使われたそうです。私の祖父も松本清張さんに取材協力したのですよ。
Commented by yumiyane at 2010-08-15 22:42
:kiyotayokiさん、さすが、蔵に目が行きましたね。
先日家紋の話になって、うちの家紋がついていたので写真を撮りました。
お盆に帰るのは混むし、チケットも高いしいやなのですが、今回はマイレージで帰りました。なので、希望の時間が取れなかったのです。でも、その時期に帰ると懐かしい顔に会うこともできるし、町が活気づいてちょっと嬉しくなりますよ。
Commented by irihinidefune at 2010-08-15 23:29
yumiyaneさんがお母さんに会いにきてくれたから
お母様も夢に出てきてくれたのでしょうねー

「砂の器」の舞台になった街なんですね!映画は観ましたから
どんなシーンかなぁ…

私の家は養子養子の分家なので、あまり親戚とのつながりがないのです。帰省…親戚が集まる…実は少ないのです。
だからでしょうか、ミョーに家族は結束固い(笑)
夏休みの帰省…私にはこの経験はありませんが、きっと
このご馳走のように、あったかいものなんでしょうね。
Commented by yumiyane at 2010-08-16 00:19
:irihinidefuneさん、こんにちは。
そうですね、嬉しかったです。久しぶりでした。
レンタカーを運転しながら、懐かしい歌なんか歌って、ひとりで盛り上がっていましたから。
砂の器、東北の亀田じゃなくて、島根の亀嵩だ、ということになって刑事が訪ねます。主人公を育てた警察官の話を、村の長老に聞きに行くのですが、それが私の祖父がモデルなんです。桐原老人で、最初の映画では笠智衆さんが演じていましたよ。
家族の絆はいろいろですね。irihiさんはご両親と結びつきがとっても強いと感じます。
大宰府、楽しみです。
Commented by irihinidefune at 2010-08-16 09:02
ふたたびコメントさせていただきます!
「砂の器」そのヴァージョンしか見たことないんで
だんだん鮮明になってきました。
丹波哲郎と森田健作と、加藤なんとかという人…のやつです。
「宿命」の入ったサントラをもらって、その後映画を見たのですが…
おじい様が笠智衆!うわーーー
島根…興味が出てきました。そういえば、来週お友達が出雲に行くと
行ってました。
だんだんと、私の点と線…つながってきてます。
Commented by デコ at 2010-08-16 16:52 x
素敵なお里帰りだったようですね。亀嵩松本清張さんの小説の舞台の場所ですね。笠智衆さんは好きな俳優さんでした。優しい笑顔の方でしたね。私の93歳になる叔母ががよく言います。夢でも(私の亡き母)芳さんに会えるのは嬉しいよと私も本当にそう思いました。(3泊4日)私も故郷で先祖を迎えました。
Commented by yumiyane at 2010-08-16 18:51
:irihinidefuneさん、そうそう、加藤剛ですね。
じいはあんな感じでした。めがねかけたら似てます。清張さんのサイン入り初版本も、写真も飾ってありましたね。
お友達、出雲のどこにいらっしゃるのでしょうか。出雲大社、いいですよ。irihiniさんもいらっしゃるときは、気のある岩でお願いしてくださいね。
そうそう、私もいろんな点がつながってきていますよ。
Commented by yumiyane at 2010-08-16 18:54
:デコさん、こんにちは。
デコさんの故郷はどちらなんでしょう。
私が笠智衆さんを好きなのは、きっとこの映画のせいですが、あの枯れてるけどやさしさの塊みたいなのがいい感じですね。
誰でも母は恋しいものだと思います。
最近のもろもろは、どこでどう間違ってしまうのか。自分が一番大切、になってきてしまっているんですね。


<< 八雲立つ出雲      このところの東京 >>