にっと&かふぇ

knitcafe.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 07月 14日

安保法案に反対です

今夜、安保法案に反対する一般都民市民の方々が、国会周辺や日比谷公園でデモをしている。
私も東京に居たらきっと参加している。

私は今回の自民党が明日強行採決しようとしている安保法案に反対だ。
戦争はすべきではないし、加担すべきでもない。
安倍氏は、近所の喧嘩みたいに例えて、国民に分かりやすく説明したとバカなことを言っている。
これからの戦争はそんな人の家の喧嘩みたいな、火事を消しに行く、みたいな簡単な話ではなくなる。
日本が戦争を放棄した国ではなくなって、同盟国が仕掛けた戦争に加担する国として存在していけば、地球の裏側の話だとしてもインターネットで一っ跳びで、日本のインフラがやっつけられたり、海外の駐在員や身を挺して諸外国でボランティア活動する人々や普通の観光客でも標的になる可能性は大きい。
安保法案が抑止力になるなんて少しも思えない。
そもそも私は今の内閣を支持していない。今の内閣を構成している政党を支持していない。
支持していないということは投票していないということである。
支持していない政府が支持できない事案を行うときには、こうしてブログやFacebookや署名活動で反対の意思表示をするしかない。
支持できない事案はいくつもある。
地方創生と言いながら、参院選挙制度改革で島根と鳥取はひとつの選挙区となってしまう。
そもそも島根県と鳥取県は県が違う。
島根県は6,708.23k㎡、東西に155.45km
鳥取県は3,597.05k㎡、東西に125.41km
ちなみに東京都は2,190.9k㎡
島根県の西の端から鳥取県の東の端まで280.86kmは、東京の世田谷から神奈川県、静岡県を越えて愛知県の豊橋あたりまで?
北を日本海、南を中国山脈の連なった島根鳥取両県は東西に長い海岸線に多くの町が連なっている。
島根は古くから出雲・石見・隠岐と三つの地方に分かれて文化が発達してきた。鳥取も伯耆と因幡に分かれている。それをひとつの政治的領域にくくるなんて。
そもそも東京一極集中の国の作り方に間違いがある。18ある各省庁を必要最小限国会付近に、あとは地方に分散させる。島根は文科省を引き受けてもいい。財務省は大阪とか。外務省は歴史的に見ても福岡がいい。復興庁は宮城県、消費者庁は広島か新潟、警察庁は愛知県がいいと思う。
アメリカでは首都であるWashintongDCと東海岸の経済の中心地NYManhattanとは229マイル、368km、東京と名古屋ほどの距離だもの。この小さな日本国でそれが出来ない訳がない。
地方創生ではなく、日本創生を考えれば2020年の東京オリンピックも3000億円もかけるなら千駄ヶ谷の国立競技場なんかじゃなくてあきるの市あたりに作ればいい。福生にある米軍の飛行場を開放して成田とピストン輸送すればいいんだから。
未来につながる画期的な日本創生を誰か考えてくれないんですか。


この美しい夕焼けが空襲の空にならないように、守っていかなければ。
安保法案に反対です_d0117481_2354548.jpg


by yumiyane | 2015-07-14 23:10 | 身の回りのこと(around me) | Trackback | Comments(14)
Commented by whitelacenonyo at 2015-07-15 21:34
私も大反対。
与党の浅はかな考えにはもう、うんざりです。
国の指導者がいかに重要かが現れていますね。
Commented at 2015-07-16 05:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Deko at 2015-07-16 13:26 x
yumiyaneさん本当にそう思います。今自分が出来る事はデモに参加する事しかないです。この処連日のように出かけています。昨日も大学教授の上野千鶴子さんが理路整然大勢の前で演説をしました。私と同世代ですが、すばらしい人ですね。
戦争は駄目どんな戦争にも理由などありません。
Commented by yumiyane at 2015-07-16 23:13
:whitelacenonyoさん、こんにちは。
ご意見、有難うございます。
国の指導者を選ぶ方法が日本は政党を選ぶしか出来ませんね。その政党の中で誰がなるかは選べません。先日のメディア規制をしたがる議員などを見ると今の自民党は相当な国粋主義者の集まりに見えてきますね。
Commented at 2015-07-16 23:17 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yumiyane at 2015-07-17 00:14
:鍵コメpさん、こんにちは。
そうです、この首相は以前、2008年に小沢が会話をしてくれないと言ってお腹が痛くなって辞めてしまった人です。民主党に政権が移った訳がありました。あのころの自民党は安倍、福田、麻生と三人が小沢が対話してくれない!と泣いてあっというまに首相を辞めたのです。そんな体たらくだったので民主党に政権が移ったのです。だけど民主党もだらしなかった。まず最初の鳩山にやられてしまいました。そして東日本大震災でノックアウトでした。そのとき自民党はあの未曾有の大災害と原発事故対策にひとつも手を貸さなかった。そんな政党になってしまっていたのです。今自民党内に安倍に楯突く人が居ません。派閥が無くなったせいで政治家が育たないんだそうです。ブランクのあと復帰した人は彼だけではありませんよ、麻生も副総理と財務大臣としてのけぞっています。国民は言ってることをちゃんと聞いてもっと人を見なくてはいけませんね。
お母様との時間を大切になさいましたね。
いつかこちらにも是非いらしてください。

Commented by yumiyane at 2015-07-17 00:29
:Dekoさん、こんにちは。
メールで国会周辺の写真有難うございました。いっとき通ったあの辺り、報道ステーションでも中継しているのをもどかしく見ていました。Dekoさん頑張って下さっていますね。
上野千鶴子さん、いいですよね。「日本人は何を考えてきたのか」という番組で法政大学総長の田中優子さんと女性解放運動について語っていらしたのはすごく興味深かった。頑張っていただきたいわ。
Commented by yumiyane at 2015-07-17 00:40
:鍵コメsさん、こんにちは。
そちらでも頑張っていらっしゃいますね。有難うございます。
こちらは集団で、ということはありません。隣の松江では小規模ながら集会が行われているようです。
私も個人的にこの話題を取り上げることくらいしか出来ていません。ブログやFacebookはなんとなく見てくださっているようなので意見を書くようにしていますが、賛成的な発言をする人が多くてびっくりしますよ。
Commented by kanafr at 2015-07-17 06:25
私も日本にいたら、絶対デモに参加していたと思います。
全くもって民意を無視しての強行採決、一度決まってしまえば、オリンピック同様、好き勝手に進められると思っているのでしょう。
おっしゃる通り、安保法案が抑止力にはならず、むしろ第9条を守ることこそ、抑止力になると思っています。

Commented by sora at 2015-07-17 18:05 x
政府にとって、普通の国民が反対しようが
もう気にかける必要がない。そうとしか思えませんわ。  
強行採決(ムチ)の後は、国立競技場案を白紙に戻し(アメ)
国民を易々と操っていますわね。
NHKもお天気だの台風だののニュースばかりで、
人心を操作して(これに釣られるのが悲しいですが。。) 
まだ、国民が支持数十%もしているのが怖しいです
若い学生の運動SEALDsに支援金を送る事位しかしていない
私自身もお恥し。地方議員の再構築がひとつの希望です。 



Commented by yumiyane at 2015-07-19 23:26
:kanafrさん、こんにちは。
おっしゃるとおりですわ。憲法9条の戦争放棄、にどれだけこれまで助けられてきたことか。
国民に理解を得られていないが、と言いながら強硬に採決をした翌日、国民の声を聞かないと!と新国立競技場の設計案を白紙に戻しました。耳をかっぽじって国会前に集まった国民の声を聞くべきでしょう、ねええ!?
Commented by yumiyane at 2015-07-19 23:31
:soraさん、こんにちは。ほんとですよね。
国民の声を聞かないと、と翌日新国立競技場の建設計画を白紙に戻しました。おかしいでしょう、どうかしています。機嫌取りもいいところ。私たちをバカにしないで!と言いたいです。
国会議員の選挙は今のところ来年の夏までないんだそうです。きっとそのころはほとぼりも冷めているだろう、とか思ってるんでしょうね。忘れませんよ。
Commented by sora at 2015-07-20 19:45 x
ホント ほんと 絶対に忘れません 
くい下がってやりますわよ!

もう一度、記事を読み返させて頂いています 
Commented by yumiyane at 2015-07-27 18:38
:soraさん、
安倍政権の暴走をみんなで、いろんな細かいところから攻めていかないといけませんね。
議員一人一人の地元でみんなが支持するかどうかを表現してほしいですよね。議員は選挙で選ばれるんだから。


<< おしゃれなニット ~ 生徒さんの作品      5月から6月にかけてのニット >>